Newsroom

Service

Webtoon短期研修プログラム第3弾、2024年秋ソウルで実施
【参加企業募集】ビジネスから制作技術までを網羅した講義+スタジオ経営者やクリエイターたちとの交流会+スタジオ見学を含めた濃厚な4日間現地研修2024年9月28日から10月1日の4日間、日本企業を対象としたWebtoon短期研修プログラムをソ...
【開催報告】第2回日本企業向けWebtoon短期研修プログラム
2024年3月3日(日)〜6日(水)の四日間にかけて、日本企業を対象とした「Webtoon短期研修プログラム」を行いました。昨年に引き続き、韓国のWebtoon専門教育機関である「ソウル ウェブトゥーン アカデミー(Seoul Webtoo...
【募集告知】第2回日本企業向けWebtoon短期研修プログラム
2024年3月3日〜6日(4日間)の日程で、日本企業向けの短期研修プログラムを実施します。研修日程:2024年3月3日(日)13:00 受付開始/14:00 講義開始 〜 3月6日(水)16:00頃 終了予定3月3日(日)3月4日(月)3月...
【開催報告】第1回日本企業向けWebtoon短期研修プログラム
韓国ソウルにあるWebtoon専門学校「ソウル ウェブトゥーン アカデミー(Seoul Webtoon Academy)」との業務提携に基づき、日本企業向けの短期研修プログラムを開発し、第1弾の日程を完了しました。参加者の満足度が非常に高く...
カラーリング及び仕上げ工程の受託サービスを開始
インドネシアのコミック出版社兼制作スタジオ「KOSMIK」との業務提携により、漫画や縦スクロールコミックのカラーリングサービスを提供開始をしました。当社はこれまでのコンサルティング業務に加えて、増大するカラーリング需要に応え、日本の漫画・縦...

サービス一覧

Project

【開催報告】「第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト」表彰式及び作品展示会
台湾の若き才能が競い合う「第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト(第4屆台日學生原創插畫漫畫大賽)」の表彰式を、台中市に昨年誕生した「国家漫画博物館(NATIONAL TAIWAN MUSEUM OF COMICS)」にて執り行い...
第4屆台日學生原創插畫漫畫大賽 受賞作品発表
当社が事務局を運営する台日學生原創插畫漫畫大賽 執行委員會は、2023年9月1日〜11月15日の期間、台湾在住の高校生・大学生を対象に「第4屆台日學生原創插畫漫畫大賽(第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト)」を開催し、この度、受...
第3屆台日學生原創漫畫大賽 受賞作品発表
台湾在住の高校生・大学生を対象としたオリジナルイラスト及び漫画コンテスト「台日學生原創漫畫大賽」について、2022年度より、当社が事務局運営を担うことになりました。第3屆台日學生原創漫畫大賽(第3回台日学生オリジナル漫画コンテスト)には、作...

プロジェクト一覧

Event

Webtoon短期研修プログラム第3弾、2024年秋ソウルで実施
【参加企業募集】ビジネスから制作技術までを網羅した講義+スタジオ経営者やクリエイターたちとの交流会+スタジオ見学を含めた濃厚な4日間現地研修2024年9月28日から10月1日の4日間、日本企業を対象としたWebtoon短期研修プログラムをソ...
Jakarta Creative Conference 2024
2024年8月28日(水)から30日(金)までインドネシアのジャカルタで開催される「ジャカルタ・クリエイティブ・カンファレンス2024」(Jakarta Creative Conference 2024)に参加する企業を募集しています。参加...
【開催報告】「第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト」表彰式及び作品展示会
台湾の若き才能が競い合う「第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト(第4屆台日學生原創插畫漫畫大賽)」の表彰式を、台中市に昨年誕生した「国家漫画博物館(NATIONAL TAIWAN MUSEUM OF COMICS)」にて執り行い...
2023 Webtoon Job Festa 日本窓口として、縦スクコミック関連人材のマッチング実施
韓国のMICE専門企業である株式会社Ezpmpとの業務提携に基づき、「2023 Webtoon Job Festa」の日本企業向け窓口として、募集・問い合わせ、現地受け入れサポート、翻訳・通訳などの業務を行いました。日本からはオンライン4社...
CULTURE WEAVERS 01
海外のキュレーターたちと協力し、台湾、香港、インドネシア、トルコの漫画家およびイラストレーターによる作品展「CULTURE WEAVERS 01」(2023年5月20日〜28日)を下北沢にて開催しました。開催概要名称:CULTURE WEA...
台湾漫画史不思議旅行
2022年11月26日から北九州市漫画ミュージアムにて開催されている展示会「台湾漫画史不思議旅行ー貸本屋さんと漫画の100年ー」にて、当社は企画や展示内容のアドバイザーを務めました。2018年台南の國立臺灣歷史博物館で行われた「我的奇幻租書...
第13屆金漫獎 (13th Golden Comic Awards & Connection+)
台湾にて2010年から開催されている金漫獎には、これまでも何度も参加していますが、2022年の第13屆金漫獎では、漫画座談会「音楽と漫画の融合(音樂和漫畫的結合)」におけるモデレーターや、国際交流に関するスピーカーとして登壇の機会をいただき...
タイワニーズ・アニメーション~最新台湾アニメ展示会~
台北駐日経済文化代表処台湾文化センターでは、4月20日に「タイワニーズ・アニメーション~最新台湾アニメ展示会~」のオープニング内覧会が行われました。この展示会では、当社は企画への助言、日本での施工管理、各種資料の翻訳、内覧会当日の運営・司会...

イベント一覧

Culture Weavers

Lee Alan
「Culture Weavers」と題して、異なる文化の架け橋をされている方にお話を聞くインタビュー企画。第2回目は、台湾で最も多くのオリジナル漫画作品を商業出版している蓋亞文化で、編集長を務める李亞倫さんです。李亞倫蓋亞文化 漫画部編集長...
Masato Hara
Culture Weaversと題して、異なる文化の架け橋、国境を超えた文化交流につながる仕事をされている方にインタビューをしていきます。記念すべき第1回は、フランス語圏の漫画である“バンド・デシネ”を中心に翻訳者として活躍されている原正人...

Culture Weavers一覧

Vlog

【出張Vlog】台北、台中、ソウル(2024年2月〜3月)
今回の出張では、台湾の国家漫画博物館(NATIONAL TAIWAN MUSEUM OF COMICS)にて「第4回台日学生オリジナルイラスト・漫画コンテスト」表彰式・作品展示会を実施したり、韓国ソウルで日本企業を対象とした「Webtoon...
【出張Vlog】ジャカルタ、ソウル(2024年1月)
私の職業はあまり一般的ではないため、普段の仕事内容を理解してもらうのが難しいことがあります。そこで、日常業務の様子を映像に収めてみました。第1回目の動画は、冬の日本から出発し、気温30度を超えるインドネシアと、氷点下の韓国への出張記録です。...

Vlog一覧

Column

10 ネットワーキングイベントで広がる可能性
Culture Weaverは、各国におけるネットワーキングイベントの開催を通じて、漫画業界の国際的な連携を促進してきました。Culture Weaverが携わるネットワーキングイベントの一部についてご紹介します。IMART「国際マンガ・ア...
09 日本の漫画が愛されるフランスで生まれた新しいプラットフォームの可能性
日本の漫画が世界中で人気を博す中で深刻化しているのが、外国語に翻訳された海賊版コミックスによる経済的損失です。映像業界団体「コンテンツ海外流通促進機構(CODA)」の調査によると、2022年のオンラインで流通する日本コンテンツの海賊版の被害...
08 台湾政府が力をいれるクリエイター支援と台湾オリジナル漫画
近年、漫画業界から熱い視線を向けられているのが台湾のオリジナル漫画です。10年程前まで「海外漫画」と言えばアメコミかバンド・デシネだった日本の出版業界においても、台湾の漫画の認知度は格段に高まっています。台湾政府が仕掛けた「CCC」と「超台...
07 インドネシアのアーティスト達とのプロジェクト
インドネシアでは、コミック、ゲーム、アニメーション等のクリエイティブ産業が著しい成長を遂げています。また、アメコミやWebtoonの制作現場を支えるインドネシア人カラーリストの技術力の高さは、国際的に高い評価を得てきました。Culture ...
06 韓国における縦スクロールコミック人材の教育プログラム
近年、スマートフォンの普及と共にWebtoon(縦スクロールコミック)が急成長を遂げています。Webtoon先進国として、革新的なビジネスモデルと卓越した人材育成で注目を集める韓国のWebtoon人材教育プログラムをご紹介します。韓国におけ...
05 作品だけではない、漫画家育成ノウハウの世界展開
日本の漫画業界が数々のトップ作品を輩出し、世界に認められてきた背景にあるのは、同人活動、書店での販促活動、翻訳、電子プラットフォーム等、漫画に携わる人々による巨大なエコシステムの存在です。このエコシステムの層の厚さと裾野の広がりこそが、日本...
04 現地パートナーとの連携で広がる国際展開
需要が拡大し続けている漫画市場において、日本のコンテンツ供給力不足は深刻な課題になりつつあります。人口減の加速化に伴い、日本の漫画家人材が一層不足していくことが予想される中で、頼もしいパートナーとなっていく国々についてご紹介します。台湾台湾...
03 世界で活躍するための人材チーム作り/海外展開専門チームの編成とその役割
社内で海外展開専門チームを作るためには、どのような人材が必要なのでしょうか。これまでCulture Weaverが海外展開を支援する中で培ってきた経験から、チームに必要なメンバー像と人材育成についてご説明します。語学力の必要性と外国籍人材の...
02 漫画出版社の海外展開を支えるパートナー
日本の漫画に対する国際的な関心の高まりに伴い、海外展開は日本の漫画出版社がビジネスをスケールしていく上で鍵となる戦略です。一方で、「海外展開に向けた体制が整備されていない」「思うような成果が上がらない」といったお悩みも多数寄せられています。...
01 漫画で世界を繋ぐ、世界で漫画を創るCulture Weaverの挑戦
なぜ、今「海外展開」が必要なのか?日本の漫画は今や世界中にファンを抱え、漫画市場は業界史上最高の盛り上がりを見せています。一方で、国内の人材不足、海賊版電子コミックスの蔓延、Webtoonをはじめとする新たな漫画形態の急成長など、時代の流れ...

コラム一覧

Information

フランスの漫画プラットフォーム「Mangas.io」の東アジア地域における関係先とのコミュニケーションを支援スタート
正規版流通を促進させることで海賊版対策に日本を含む東アジアとフランスの漫画市場を繋ぐ新たな架け橋として、Mangas.ioをCulture WeaverがサポートCulture Weaver合同会社(本社:東京都豊島区、代表社員:平柳竜樹、...
蓋亞文化 漫画作品 受賞内容
作品名著者受賞内容柯普雷的翅膀AKRU2008行政院新聞局劇情漫畫獎首獎行政院新聞局劇情漫畫獎最佳劇情獎FLAVORS 魔廚Bakunoya爆野家2009行政院新聞局劇情漫畫獎優勝行政院新聞局劇情漫畫獎最佳劇情獎行政院新聞局劇情漫畫獎最佳人...
蓋亞文化東京オフィスを社内に新設、台湾と日本の漫画産業を結ぶ新たな一歩として
台湾で最も多くのオリジナル漫画作品を出版する蓋亞文化有限公司(以下:蓋亞文化)との緊密な業務提携の一環として、蓋亞文化にとって初の海外拠点となる「蓋亞文化東京オフィス(蓋亞文化東京辦公室)」を当社内に設立しました。同オフィスの代表は、当社代...
商号変更と本店移転のお知らせ
2023年12月8日に商号を「カルチャーウィーヴァー合同会社」から「Culture Weaver合同会社」へ変更、本店を「いちご東池袋ビル」から「サンシャイン60」へ移転しました。商号変更の理由設立当初は日本国内で認知をいただくためにカタカ...

お知らせ一覧

タグ

Advisor Consulting CWの10のコト Education France Indonesia Korea KOSMIK Report SWA Taiwan Vlog Webtoon アライアンス イベント エージェント オフショア カラーリング グローバル展開 コミュニケーション コンテスト サブスクリプション ネットワーキング ビジネスマッチング プラットフォーム 人材育成 出版社 台日學生原創插畫漫畫大賽 台湾アニメ 台湾漫画 商談会 大阪 展示会 提携 教育 文化交流 東アジア 海外出張 海外展開 海賊版対策 漫画 熊本 短期研修 蓋亞文化 連携

投稿一覧

カテゴリー

月別アーカイブ